この記事にはスタンダードプロダクツのアイテムの店舗在庫情報を確認する方法を紹介しておきます。

あちぽちライターでブログ歴10年のしゅう(X:@shu_achipochi)です。
スタンダードプロダクツで欲しいアイテムを見つけたけど、
在庫あるか心配だ!
といったことありますよね。
スタンダードプロダクツ好きの皆さんに向けて、店舗在庫情報を確認する方法を詳しくまとめておきます。
スタンダードプロダクツの欲しいアイテムの店舗在庫情報を確認する方法!

「スタンダードプロダクツ」は100均・ダイソー運営の株式会社大創産業が展開する新業態ブランド。
スタンダードプロダクツのほしいアイテムを見つけたら近くの店舗に在庫があるか知りたいときってありますよね!
在庫状況の確認はアプリでかんたん。その確認する手順とポイントをまとめておきます。
スマホのDAISOアプリでスタンダードプロダクツの在庫確認ができる!

スタンダードプロダクツのアイテムの在庫状況を確認するためにはDAISO公式アプリを使います。
スタンダードプロダクツだけでなくダイソーの商品の在庫も確認できます。

まずは、アプリストアで「ダイソー」などと検索してDAISO公式アプリをインストールしましょう。
アプリを起動するとすぐに在庫検索できるようになります。なお、商品の在庫検索には会員登録は不要です。

では、実際のアプリの操作画面とともに在庫確認する手順をまとめておきます。
店舗を選択して在庫検索したいアイテムを絞り込む

まずは、ホーム画面の「店舗・在庫を確認する」のボタンを押します。在庫を確認したい店舗を検索します。
なお、スタンダードプロダクツとダイソーの店舗は印のカラーが異なって表示されています。
店舗が見つかったら「在庫を検索する」をタップします。
次に在庫確認したいアイテムを探します。キーワード入力かカテゴリー検索で探してみてください。
商品ごとの在庫確認できる!注意点あり!

アイテムを絞り込むことによって在庫状況を確認することができます。
なお、在庫の状況は在庫あり/残りわずか/在庫なし/取り扱いなしの4段階です。
ただし、在庫情報は前日夜の段階のものです。リアルタイムの在庫情報でないことは注意です。

商品情報をタップすると詳細情報を見ることができ、さらに近隣の他店舗の在庫状況も確認できます。
在庫なしアイテムの近隣店舗の在庫状況も確認できる!

ほしいアイテムが「在庫なし」である場合には「他店舗の在庫はこちら」と表示されています。
在庫がある店舗をチェックできるので、行きやすい店舗がないかをチェックしましょう。
スタンダードプロダクツ店舗への電話での在庫確認は不可

スタンダードプロダクツ店舗への電話での在庫確認は不可です。
ほしいアイテムがある場合にはアプリで在庫確認してください。
一部のスタンダードプロダクツアイテムはネット通販可能!送料はかかる?

スタンダードプロダクツの一部商品はネット通販が可能です。
実店舗での入手が厳しそうな場合などには、Standard Products ネットストアでほしいアイテムがないかをチェックしてみましょう。
なお、ネットストアでの送料は全国一律(沖縄県・離島除く)で770円。注文金額が11,000円以上の場合には送料無料(沖縄県・離島除く)になります。
まとめ:スタンダードプロダクツの欲しいアイテムの店舗在庫情報を確認する方法!

以上、スタンダードプロダクツのアイテムの店舗在庫情報を確認する方法をまとめておきました。
スタンダードプロダクツのアイテムの在庫確認はDAISO公式アプリでカンタンにできます。
会員登録不要ですぐに在庫確認できるので、話題のアイテムの品切れが心配な場合には活用しましょう。
スタンダードプロダクツの商品のお知らせもチェックできる!

DAISO公式アプリのお知らせでは、スタンダードプロダクツのアイテムのお知らせも確認できます。
次々と新商品がリリースされているので、気になる新商品がないかをチェックしておくこともおすすめです。
この記事でハッピーをシェアできていれば嬉しいです!
DAISO公式アプリアンケート
DAISO公式アプリのアンケートを実施しています。よければ投票してもらえるとうれしいです。

おすすめ記事もぜひ見てね!
この記事をご覧の方におすすめしたい記事を用意しておきました。



コメント