スタンダードプロダクツには乾電池あるのかな?
そんなことが気になるスタプロファンの方に販売されているアルカリ乾電池を紹介しておきます。
しゅうあちぽちライターでブログ歴10年のしゅう(X:@shu_achipochi)です。
スタンダードプロダクツにも「アルカリ乾電池」が販売されていて、定番アイテムでありながらスタプロらしさが漂っています。
この記事にはスタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の特徴をまとめておきます。
スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」は付加価値ありのド定番アイテム

「スタンダードプロダクツ(スタプロ)」は100均・ダイソー運営の株式会社大創産業の新展開ブランド。
「ちょっといいのが、ずっといい。」のプチプラコンセプトで、100均よりも高品質&良質な魅力的アイテムが揃っています。
そんなスタプロで、何やらルックスの良い電池が販売されていたので実際に購入してみました!
実際に「アルカリ乾電池」を使ってみて感じた特徴と使用感をまとめておきます。
スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の種類と価格

スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の種類は以下の通りです。
- 単3乾電池
- 単4乾電池
本稿執筆時点ではスタプロのアルカリ乾電池は上記2種類のみ販売。他で一般的な単1形や単2形の乾電池は販売されていません。
「アルカリ乾電池」の価格は4本入りで税込110円。ダイソーなどの100均ショップで売られているものと同じ価格設定です。
付加価値としてはぱっと見てスタプロらしさ漂っていることです。
スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の使用推奨期間と製造元

スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の使用推奨期限は7年です。
使用推奨期限はパッケージに記載されていて、2025年11月購入した単3形の使用推奨期限は2032年6月でした。
使用推奨期限が気になる場合にはパッケージ裏をチェックしておきましょう!

スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の製造元は記載無しでした。
製造元は不明ですが製造国が中国であることは記載されています。筆者宅にあった100均・ダイソーの乾電池と同じです。
スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の特徴と使用感

スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の特徴と実際に使ってみた使用感をまとめていきます。
スタプロの「アルカリ乾電池」の最も大きな特徴はデザインです。
派手な見た目で主張強めの乾電池が多い中で、スタプロの乾電池はシンプルなモノトーンデザインが目をひきます。
電池サイズがぱっと見て分かるところも選びやすいポイントです。
細かな比較検証はやっていませんが、アルカリ乾電池としては普通に使えています。特に気になるところもありません。
アルカリ電池が4本入りで税込110円は100均ショップと同水準で、単3形や単4形を手に入れたいときにスタプロに行ったときにはカゴに入れても良いでしょう。
スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」のおすすめポイント

スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」を使っておすすめと感じたポイントは以下のとおりです。
- シンプルで落ち着きのあるデザイン
- 使用推奨期限が分かりやすく記載されている
- 100均ショップと同等のコスパ
おしゃれなデザインの乾電池がほしい場合にはかなりおすすめできるアイテムです。
使用推奨期限が分かりやすく記載されていてチェックしやすいです。
単3形と単4型のみですが、見た目がよくて100均一ショップと同等のコスト感で手に入れられることも良いです。
まとめ:スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」は付加価値ありのド定番アイテム

以上、スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」の特徴を紹介しておきました。
単3形や単4形の乾電池がなくて買わないといけない場合には手にとることをおすすめできるアイテムです。
一般的な乾電池の主張強めデザインにうんざりしている場合には魅力的な選択肢になるでしょう。
ド定番アイテムですが、ちゃんとスタプロらしさが漂っているので、スタプロ好きであれば手にとってみても良いアイテムと感じています!
スタンダードプロダクツ「アルカリ乾電池」は店舗限定アイテム!
スタンダードプロダクツの「アルカリ乾電池」は、現在オンラインでは販売されておらず店舗限定アイテムです。
手に入れたい場合にはぜひスタンダードプロダクツ店舗でチェックしてみてください。
この記事でハッピーをシェアできていれば嬉しいです!
スタプロ「アルカリ乾電池」アンケート
スタプロ「アルカリ乾電池」のアンケートを実施しています。よければ投票してもらえるとうれしいです。
おすすめ記事もぜひ見てね!
この記事をご覧の方におすすめしたい記事を用意しておきました。






コメント