拭き掃除をラクにしたい!
そんな悩みがある場合に使ってみたいド定番のアイテムが「ペーパータオル」ですよね。
スタンダードプロダクツにも「ペーパータオル」が販売。しかも価格は100円(税込110円)とめちゃ手頃です。

あちぽちライターでブログ歴10年のしゅう(X:@shu_achipochi)です。
スタンダードプロダクツらしいシンプルデザインでポン置きしやすいことも密かな魅力なんです!
もちろん、ダイソー系列ブランドでペーパータオルとしての使い勝手も良好。衛生面でも安心でコスパ抜群です。
スタンダードプロダクツの「ペーパータオル」を実際に購入したので、ダイソーのアイテムとの比較とともに特徴をまとめておきます。
スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」はポン置きしやすいデザイン魅力の100円アイテム!

「スタンダードプロダクツ(スタプロ)」は100均・ダイソー運営の株式会社大創産業の新業態ブランド。
「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、100均ショップのアイテムよりも高品質&良質なデザインのアイテムが揃っています。
そんなスタンダードプロダクツにも定番アイテムの「ペーパータオル」が販売されています。
「ペーパータオル」を使う場合の代表的なメリット

「ペーパータオル」を使う場合の代表的なメリットは以下のとおりです。
- 衛生的に使える
- 用途の幅が広い
- 片付けがラク
ちゃんとした品質のペーパータオルであれば破れにくくて使えるので、時短もできてコスパも抜群ですよね。
では、スタンダードプロダクツで販売されている「ペーパータオル」を紹介していきます。
スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」の特徴まとめ!

まずは、スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」の主な特徴をまとめておきます。
スタプロ「ペーパータオル」の枚数と価格!

スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」には120枚のシートが入っていて、価格は100円(税込110円)です。
スタプロのアイテムがまさに100均ショップと同じような価格で買えちゃいます!
ペーパーのサイズは210mmx200mmで、スタンダードなサイズ感です。
パルプ材料でエンボス加工有りのペーパー

スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」の素材はパルプ。木材などの天然素材を原料として作られているので安心感があります。
吸水性や強度に優れていて、濡れても比較的破れにくいことが特長です。

表面にはエンボス加工が施されていて、吸水性が高められていて滑りにくいので使いやすいです。
超有名アイテムのダイソー「ペーパータオル」と比較!

スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」を、ダイソーの超有名アイテム「ペーパータオル(150枚)」と比較しておきます。
ダイソーのアイテムもパルプ材料でエンボス加工有り、サイズは210mmx200mmとかなり近いアイテムです。
大きな違いはダイソーの方が30枚多いことです。ペーパー自体の違いはけっこう気になるところですよね。
スタプロのアイテムの方がやや厚手!

2つのアイテムを比べてみると、スタンダードプロダクツのペーパーの方がやや厚手になっています。
実際にペーパー1枚あたりの重さを測ってみると、ダイソーのペーパーは1.2g。

対して、スタンダードプロダクツのペーパーは1.5gです。

スタンダードプロダクツの方が枚数は少ないですが、やや厚手でしっかりしていることが特長になります。
ペーパー自体をチェックすると、厚さの違い以外にはそれほど大きな差は感じません。
スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」の良かった点!

スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」を使ってみて良かった点は以下のとおりです。
- 厚みがあって吸水性が高くて衛生面も安心
- ポン置きしやすいデザイン
- 110円で買えてコスパ抜群
それなりに厚みがあって耐久性があって吸水性にも満足できています。
布タオルのように濡れたまま放置して菌が増える心配がないので、衛生面でも安心です。
パッケージデザインがシンプルでポン置きしやすい!

スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」はパッケージデザインがかなりオシャレです。
ケース無しのポン置きでも生活感をそれほど出ずに使えることが筆者的にはかなりのお気に入りポイント。
パッケージデザインにもこだわりを感じられるのがスタプロアイテムの良さです!
キッチンや掃除などの用途で幅広く使えるアイテム!

スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」は使い捨てペーパーでキッチンの油汚れの掃除にも使いやすいアイテムです。
キッチンだけでなく、外回りの掃除にも便利で、幅広い用途で使えることはやっぱり便利です。
120枚使えて110円で購入できるのであればコスパは抜群です!
スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」のイマイチな点

スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」を使ってみてイマイチだった点も正直に紹介しておきます。
それは、パッケージが開けにくいことです。開けようとすると上の写真のようにミスることが多いです。
せっかくの良い感じのパッケージデザインであるのに、このようにぐちゃぐちゃになってしまうのはとても残念。
ダイソーのアイテムと比べてみるとダイソーのアイテムの方が明らかに開けやすいです。
スタプロのアイテムの良さもいっぱいあるので、パッケージの開けやすさはぜひ改善してほしいと感じています。
まとめ:スタンダードプロダクツ「ペーパータオル」はポン置きしやすいデザイン魅力の100円アイテム!

以上、スタンダードプロダクツの「ペーパータオル」を購入してチェックした内容をまとめておきました。
「ペーパータオル」というド定番のアイテムで、スタプロらしいオシャレ見えのパッケージデザインが最大の魅力と感じています。
ペーパーの基本的な使い勝手は、ダイソーの超有名アイテム「ペーパータオル(150枚)」のわずかに上位といった印象です。
ただし、入っているペーパーの枚数に差があるので、何に重視するかで選ぶことがおすすめです。
個人的にはポン置きしたときの雰囲気は大切にしたいので、スタプロの方が僅差で好きです。
スタプロにはキッチン周りの便利&おしゃれアイテムがいっぱい!

スタンダードプロダクツには便利なキッチン関連アイテムがたくさん販売されています。

フリーザーバッグもスタプロならオシャレなデザインのものが揃っています。
使い勝手にプラスで見た目にもこだわりたいときにはスタプロのキッチンアイテムはかなりおすすめです。
もちろん、スタプロらしい手頃な価格も大きな魅力で、おサイフにもやさしいです!
今回紹介した「ペーパータオル」も含めて気になる場合には、ぜひスタンダードプロダクツ店舗でチェックしてみましょう♪
この記事でハッピーをシェアできていれば嬉しいです!
スタプロ「ペーパータオル」アンケート
スタプロ「ペーパータオル」のアンケートを実施しています。よければ投票してもらえるとうれしいです。

おすすめ記事もぜひ見てね!
この記事をご覧の方におすすめしたい記事を用意しておきました。





コメント