この記事にはセリアの100均アイテムを使って220円でウォールラックを設置できてハッピーだったことを紹介しておきます。

あちぽちライターでブログ歴10年のしゅう(X:@shu_achipochi)です。
アイテム飾るためのウォールラックってほしいけど
微妙に高いんだよね…
と悩むことってありますよね!
セリアの100均アイテムを2つ使えば、カンタンにアクリルのウォールラックを設置できちゃいます。
ピンなどの必要なアイテムと付け方を詳しくまとめておくので、読者の方の悩みが解決すればうれしいです!
安すぎ!セリアの100均アイテムでウォールラックがたった220円!

さっそく、ウォールラックを設置するためにセリアで買ってきた110円のアイテム2つが上の写真です。
110円アイテムが2つなんで、合計220円で買ったアイテムを使ってウォールラックを設置していきます!
セリア「アクリル ウォールラック 20cm」の付け方を紹介!

まずは主役の「アクリル ウォールラック 20cm」。他にもサイズ違いの似たものがあったので、気をつけてください。
この「アクリル ウォールラック 20cm」の気になるサイズはこんな感じ。

奥行きは約7cmで、前には転落防止で0.7cmのガードがあります。

奥行きはそれなりなんで、乗せたいアイテムのサイズはしっかり考えておくことがおすすめ。

参考にiPhone 15(幅71.6mm)の場合だと、前ガードにギリで乗っかります。
「ネジの変わりになるプッシュピン 石膏ボード用」で壁にピン留め!

さらに、今回の欠かせない脇役アイテムがこれ!!!
壁止めには「ネジの変わりになるプッシュピン 石膏ボード用」を使用。
セリアで買ってきた商品を紹介していますが、類似の押しピンは他店舗にもあるので好みのものを選べばよいでしょう。
石膏ボードに打てて壁のダメージ少なめの押しピン!

こんな感じでピンが刺さるから、うちの石膏ボードでも打てちゃうやつです。
抜き跡小さめのピンで、壁へのダメージも抑えられる実力派の脇役さんです。
では、アイテムをチェックが終わったので実際に設置する方法をいきましょう!
ピンの付け方を詳しく紹介!養生テープなどで固定してピンを刺す!

「アクリル ウォールラック」のピンの刺し方を詳しくまとめておきます。
まずは設置したい場所に養生テープやマスキングテープなどで固定します。
テープ固定しないとピンを刺す難易度が激アゲ。ハードゲー好きでなければテープ固定を推奨です。

ピンを刺すときには硬貨を使うことがおすすめです。細いピンになっているので、硬貨などの硬い平たいものを使いましょう。
3本のピンを一気にセットして押し込むこともできますが、3本同時にセットするのが意外と難しい場合は別のやり方がおすすめです。
まずは1本のピンを刺してから他の2本のピンを刺すのはおすすめ!

まずは「アクリル ウォールラック」を直接的に押さえるパーツを正しい位置にセットします。

次にまずは1本のピンだけを刺すことでそれなりに安定性が出ます。続いて他の2本のピンを刺します。

この手順でピンを刺すと時間は掛かるけど、安定して刺しやすいのでおすすめです。
ピン付属のカバーを付けて設置は完了!

2箇所がピンで固定できたら、付属のピンを隠すカバーを付けたら設置は完了!!!
セリアで揃えられるアイテムを手に入れば、設置自体は数分で終わります。
ラック自体にめちゃくちゃ存在感があるわけではないので、何を飾るかを考えるのがおもしろいポイントです。
奥行き45mmの「アクリル ウォールラック」スリムタイプあり!

セリアの「アクリル ウォールラック」には奥行き45mmのスリムタイプもあります。
奥行き以外のサイズは通常タイプと同じで、価格も同じ110円です。
通常タイプとスリムタイプを並べて設置したものが以下の写真です。

置きたいアイテムがそれほど大きくない場合にはスリムタイプのチョイスもアリですね!
めちゃ安&めちゃカンタンにウォールラックが設置できる!

110円のアイテムを使って合計220円でアクリルウォールラックを設置できます。
例えば、お気に入りの香水を並べてみても重さ的にはまったく問題ありません。
めちゃ安&めちゃカンタンにちゃんとしたウォールラックが設置できるのはかなりハッピーです。

実はこのウォールラックの設置はずいぶん前にスピーカー置きたくてやったことあったんです。

今回は2回目の設置でした。
1回目設置のラックにずっとスピーカーを置いていますが、落下もなく快適に使えています!
セリアの「アクリル ウォールラック」の耐荷重量は?

セリアの「アクリル ウォールラック」の耐荷重量は不明です。
例えば、筆者が設置した通常タイプに500mlペットボトル3本を置くとちょっと怖い印象。参考にしてください。
設置している場所にもかなり左右されるので、慎重に確認しながら置くことがおすすめです。
まとめ:安すぎ!セリアの100均アイテムでおしゃれウォールラックがたった220円!

以上、セリアの100均アイテムを使って220円でウォールラックを設置できてハッピーだったことをまとめておきました。
今回使ったアイテムをまとめておくと以下のとおりです。
- アクリル ウォールラック 20cm
- ネジの変わりになるプッシュピン 石膏ボード用
セリアで110円で買えるアイテムを2つ揃えるだけでアクリルウォールラックが設置できます。
ウォールラックで出費が多いと嫌だなぁ~
といった場合にはかなり魅力的なウォールラックではないでしょうか。
低コストで設置がめちゃくちゃカンタンであることもポイント高いです。
インテリアフレグランスオイルを置くためにウォールラックを設置!
筆者の場合は無印のインテリアフレグランスオイルを置きたくてウォールラックを設置しました。
どこ置くか迷ったアイテムで、セリアのオトクなウォールラック設置をひさびさにやってみました。
好きなアイテムやおしゃれを演出するアイテムを工夫して楽しむのもアリですよね!
この記事でハッピーをシェアできていれば嬉しいです!
セリアの「アクリルウォールラック」アンケート
セリアの「アクリルウォールラック」のアンケートを実施しています。よければ投票してもらえるとうれしいです。

おすすめ記事もぜひ見てね!
この記事をご覧の方におすすめしたい記事を用意しておきました。



コメント